fc2ブログ
2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2010.12.26 (Sun)

■12月25日(土)■

こんばんはHIROKIです。

寒いですね。今日は東京は9度ということで天気予報では「すごく寒くなる」と言っていましたが、どうやら来週も10度ぎりぎり越えるぐらいになるようで「ずっと寒くなる」と考えていたほうがよさそうです・・・w

ちなみにこれは「東京」の気温なんで、こっちの多摩地区はもっと寒いようです。

さて、今週も出てきましたので早速画像を。。。

まずは西武新宿へ。

a1.jpg
乗ってきた各停。最初は準急(2000系)に乗ったんですが、小平で拝島線からの各停が止まっていたので、乗り換え。準急は小平以降も6駅停車ですが、各停と接続してくれるんですね。 ちなみにこの各停は小平以降、東伏見で特急通過待ち、上石神井で拝島快速接続、沼袋で急行通過待ちと3列車に抜かれました。多く抜かれたほうが比較的空いていて、「空いていること」目当ての人にとってはラッキーかもしれませんね。ちなみに鷺ノ宮以降新宿まで抜かれなく鷺ノ宮以降は混むっていう各停もあります。。。

a2.jpg
この2000系、トップナンバーでした。と言うことは1977年製です。編成中の一部はドアが複層ガラスになっているようです。 33年頑張っていますが、今後も少しでも長く頑張ってもらいたいところです。 2000系結構好きなんで・・・w

a3.jpg
このあと新宿へ移動。都営バス乗り場に行くと、日野ブルーリボンノンステが。これ、前撮ったものと前面は同じですが

a4.jpg
側面は、中扉が引戸です。後部は補助ランプがテールランプだけでバックはバンパー内に設置。また乗降中ランプが通常の緑LEDです。こちらは量産型(?)ですね。あとPS2ゲームの東京バス案内2で出てくるバスと同一ですね。

a5.jpg
関東バスUAノンステ。ちなみにエルガノンステも見かけましたが撮影できませんでした。。。

a6.jpg
そして小田急線へ。新百合ヶ丘へ向います。やはりこちらでも空いている各停・区準のどちらかで行きます。これは乗ったやつの前の電車。6両でした。

a7.jpg
乗ったのは区間準急。区間準急は一応準急ですが、梅ヶ丘から各停というほとんど各停の種別。それだったら各停のほうが良い気がしますが、どうやら梅ヶ丘までの退避設備がなくなったことが影響しているようです。ということは複々線が完成したら消える可能性が高いですね。こちらも3000形でした。

a8.jpg
3000形の扉は何故か木目調になっています。製造時期によっていろいろ違いがありますがこの木目調だけは全車共通になっているようです。

ところで小田急線って主要駅以外は発車放送が無く、車両についている「メロディー→扉が閉まりますご注意ください」使っているようですね。まぁこれでもOKだと思いますが、小田急はかなり発車時に気を遣っているので、それなら全駅に発車放送をつけたほうが良いような・・・?

a9.jpg
新百合ヶ丘に到着。隣のホームに多摩線区間運用の3000形が。スカートが小さめで初期車と一緒、側面はE231系風後期車とほぼ一緒ということで、中期車と言っていい車両だと思います。

a10.jpg
あさぎりが通過。

a11.jpg
4000形の多摩急行。ちなみにこれの前に快速急行が停車するんですが、どうも最初から1分ぐらい遅れていて、さらにこの駅での発車に時間がかかってさらに遅れるので、この多摩急行も入線できなく遅れてしまうようです。ちなみにこれが遅れると多摩線区間列車の唐木田行きが発車できなく、それも若干遅れる と連鎖が起きてしまうようです。 
若干、ダイヤを修正したほうがいいような気もしますがまぁそれも大変なんでしょうね。。。

2010_12250041.jpg
次の多摩線区間運用には8000形。土日日中の多摩線区間列車は2本体制で動いている模様。8000形は小田急で一番気に入っている形式。リニューアルされているので新車みたいですね。

a13.jpg
お、ワイドドアが。2000形も広いですが、これになると明らかにでかくて見た目は面白いですね。

これで一旦降りることに。

a14.jpg
降りてバス乗り場に移動。。。で最初に見た光景がこれ・・・w
エルガの後姿ばっかりw エルガが多いのは最初から予想してましたが、これはすごい・・・w 国際興業並みというか、ここだけ見るとそれ以上・・・w

a15.jpg
こうなったらエルガの細かい違いを見つけて楽しむぐらいしかできませんねw ということで見てみると、後部の表記が違う車両が。あの木のついたイラストが無く、アイドリングストップとノンステップの表記のみ。

a15-2.jpg
ちなみに木のイラストっていうのはこれのことです。

a16.jpg
ここには川崎市営も来るようですがそれもエルガでしたwよく見ると車椅子マークが左右とも同じ方向を向いています。

a17.jpg
東急バスも来るようです。こちらは三菱。。エルガばかりの中なので目立ちます。。ん・・・? やけに長く見えますが

a18.jpg
4枚折戸で、前扉・中扉の間の窓が3枚。 っていうことはこれは長尺(P尺)ですね。短く見えるエルガワンステップでも長尺(Q尺)は長く感じるので、エアロスターだとかなり長い感じがしますね。

a19.jpg
後部。上部の補助ランプがミニサイズでウインカー+テール。東急ではこの配置が多いです。

a20.jpg
エルガ。

a21.jpg
1年違いのエルガ。小田急バスも車番で導入年がわかります。

a22.jpg
いやーそれにしてもエルガばかりですね。確かにこの周辺は7Eが多かったので、全部エルガに変わったのも納得できなくはないですが・・・

a23.jpg
空港行きバスの模様。エアロクイーンですかね・・・?何度か言っていますが、観光・高速用バスはあまり興味がないので、知らないことが多いです。。ちなみに電車の方も特急用はあまり興味が無いので形式名も調べないとわからないことが多いです。。。

a24.jpg
エルガ。前面にノンステップとかいう表記も無く、かなりシンプルな感じですね・・・w

a25.jpg
さっきのエルガばかりのやつを前から。ちなみに少しずつ違います。左側は標準仕様。中央は恐らく標準仕様設定前。右は恐らく座席配置の関係で標準仕様じゃないけど新しいエルガですね。

a26.jpg
その一番右のエルガ。恐らく座席が削減されていると思います。この駅から出るバスのほとんどの路線が満員なので、それに対応するために導入されたと思われます。

a27.jpg
ちなみに後ろ3台もエルガで、縦も横もエルガだけです・・・w

これで撤収。

a28.jpg
新宿行き多摩急行はメトロ16000系でした。だいぶぶれてますがなんとか記録できました。う~んデザイン的に自分は10000系の方が好きですね。

a29.jpg
側面は10000系と同じですね。

この後は8000形の各停で多摩センターへ。京王の方は駅間距離が本線より長くかなり速度出しますでが小田急は短いくそんなに速度出せないようですね。多摩線には何度も乗っていますが今頃そう感じました・・・w

a30.jpg
多摩センターからはモノレールで上北台へ。乗ったのは全車ロングシートのほうでした。今日は中央大学・明星大学であまり乗らず比較的すいていました。

a31.jpg
上北台到着。

a32.jpg
最後にちょうどいたMMシャトルを撮影。主力のリエッセですが、中扉はリフト未装備で、あと外観もだいぶくたびれてみえるのでそろそろ置き換えられそうな気がします。

これで以上。
さて、来週ですが29日~2日は静岡へ帰ります。今のところ撮影に出るかどうかは未定ですができれば行きたいと思っています。

ということで今年のブログの更新は今回が最後だと思います。

2010年もブログみていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

まぁこんなこと言っておいて更新する可能性もありますが・・・w

では良いお年を。
スポンサーサイト



00:06  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

緩急接続をとるんでしょうね。>
そういえば平日夕方にも接続していました。まぁ空いている各停目当ての人(自分とか)にとってはありがたいですw

追い越されるとさすがに遠距離の客は敬遠するでしょうね。>
どちらかというと京急とか京王の各停のほうが敬遠されそうですねw(通過待ち・接続が何度もある)。 まぁ遠距離各停に乗る人は空いていること目当てかファンぐらいだと思うので追い越しが多くても気にしないかもしれませんw

置き換えの話が出ていないのは4ドアが幸いしているからでしょうが、>
更新も行われていて、新2000系と併結してかなり色々な編成が組めるのも幸いしてそうです。それよりもやはり未更新・3ドア・併結不可能の3000系の方が置き換わりそうですね。。。 

これも導入して11年経つようなので、今回記録できて良かったですね>
そうですね。年式もそうですが、初期ノンステはどれも気に入っているので撮影できたときは嬉しいですねw

東京バス案内(1or2)、HIROKIさんは見たorプレイしたことがありますか?>
両方持っていますよ。1はキュービックツーステでしたが、2はブルーリボンのノンステかツーステ(HIMR?)が選べます。どちらもシフトチェンジは自動で行われます。ちなみにツーステはどちらも実際はMTだと思います。ノンステは恐らく実際はATだと思います。
基本的な操作しかできないので、ずっとやってると飽きるかもしれません。

いきなり扉が閉まったものでしたが、それよりはずっと良くなったなあと。>
確かにちょっと前まではそれもありましたね。

でも付いているのが全車両かどうか…>
そうですね。とりあえず3000形と8000形更新車にはついているようです。

一般の列車も乗降が多い>
確かに小田急線の駅は混んでいるイメージがあります。あれを見ると車掌さんもドアの扱いにすごく気を遣うのも納得できます。

当分は姿が見られそうで、小田急といえば白車体に青帯だと思っている僕としても嬉しいですね。 >
制御装置もIGBT-VVVF化されています。あと車内のリニューアルも時期によって少し異なっているようで、何か京王7000系と更新の時期も内容も似ている気がします。

茨城県の取手行きとは、今更ですが遠くまで行くものだなあと。>
小田急線内で取手行きをみると何回見ても違和感があります・・・w

座席をわざわざ減らした車両というのもあるんですね。>
西武バスにもワンステだったかもしれませんが存在しているようです。この座席変更で標準仕様から外れてしまったようでステッカーが貼られていません。

これは単に事業者の好みの問題なのか、それとも別の理由が…? >
西武バスでは、UDについては、前面方向幕の左右に車椅子マークがついているのは共通ですが向きやデザインが導入時によって違っていて、初導入から数年前までは車椅子が内側(方向幕側)に向いていてステッカーが描かれているものでしたが、その後は外側に向いていてステッカーは描かれていないものに変更されています。いすゞエルガについては基本、方向幕のドア側の上に1つついているようで、一部両側についています。向き・デザインはUDと同じように途中から変更されています。
他社でもいすゞエルガは初期以外は片側1個でデザインは西武と同様で途中で変更になっていますこのことからいすゞエルガについてはいすゞ側の好みで、UDはバス会社の好みになっているようです。

LEDと同じで老朽化が進んでいるのかも? >
その可能性もありますね。今後20000系でも出てくるのか気になります。。。

すると今回撮影された9000番台と先日引退の8000番台は標準尺ではと…>
「う~ん、でも扉側で、前扉と中扉の間が短いから短尺だと思うんだけどな」と思って、調べたり、バスコレのキュービックを見たりしたら理由が分かった(と思う)ので説明します。

国際興業の7000番台の途中までは、側窓が大きく、後部は窓の部分だけへっこんでいる前期型だったようで、この前期型は縦だけではなく横幅も大き目なので細い窓+6枚で短尺のようです。 そして後期型(7000番台後期)になると画像と同じように7枚になったようです。

ちなみにしずてつにいる2438は初期型なので、後期型ですら珍しくなっていることもあって、注目されているようです。

ただ神奈中のキュービックについては謎です。もしかしたら神奈中の好みなのかも。

HIROKIさんにプレッシャーになっては申し訳ないですが>
いや、全然そんなこと無いです。やはりコメントがあるほうがブログ更新する気も増すので。来年もよろしくお願いします。
ではまた
HIROKI |  2010.12.26(Sun) 20:31 |  URL |  【コメント編集】

HIROKIさん、こんにちは。
本当寒くなりましたね。昨日は知人の誘いで清水エスパルスの試合を見にアウスタ(日本平)まで行ってきたんですが、日陰の席に強風も吹く中ずっと座っていたのでもう寒いこと寒いこと。体が芯まで冷えました。静岡なのに先週行った青森と体感温度はそう違わなかったような…
という自分の話はさておき(笑)、今回の記事にコメントさせていただきますね。

今回は新宿経由で新百合ヶ丘に行かれたんですね。新百合ヶ丘には降りたことがなく、ここのバスの写真は初めて見ました。他にも小田急車・メトロ新車の写真など、楽しく拝見させていただきました。
以下、順を追って…

・西武線と都営バス
今回は準急も小平からの各停も2000系で良かったですね。しかも各停はトップナンバー車という鉄道ファンにはラッキーナンバーの車両で。
準急は停車駅が多いとはいえ小平~西武新宿間では先着するので、小平でも優等列車グループ(3種別合わせて日中おおむね10分間隔)の一員という扱いで緩急接続をとるんでしょうね。それ故に混雑するようですが…一方の各停、それだけ追い越されるとさすがに遠距離の客は敬遠するでしょうね。逆に沼袋待避なしで井荻以降先着する各停があるというのもある意味凄いですが。
2000系トップナンバーは1977年製、ということは先週乗車された新101系よりも先輩なんですね。こちらに置き換えの話が出ていないのは4ドアが幸いしているからでしようが、僕も2000系が好きなので長く頑張ってほしいと思います。
都営日野ブルーリボンノンステ、前に撮られていた車両の1年後に導入されたものですね。中扉とライト類の違いでちょっと印象が違って見えます。これも導入して11年経つようなので、今回記録できて良かったですね。
ちなみに東京バス案内(1or2)、HIROKIさんは見たorプレイしたことがありますか?話には聞くのですが、僕は一度も見たことがないです(汗) 興味はあるのですが、このためだけにPS2を買うのも踏ん切りがつかないもので…

・小田急線
新百合ヶ丘まで各停・区間準急というと相当時間を要するイメージがあります(複々線化で以前ほどではないと思いますが)。でも急行系はどうしても混雑しますからね…よくこれだけ乗っているものだといつも思いますが。
区間準急は、おっしゃる通り東北沢の待避設備がなくなったときに出来た種別で、それ以前は各停が毎時8本(3~9分間隔)だったのを6本(10分間隔)に減らし、残り2本を区間準急に格上げしたものですね。複々線が完成すれば消えるだろうと思います。まあ個人的には梅ヶ丘以西で各駅停車が1時間8本もあるのは供給過剰の感があるので、緩急接続さえとれれば区間準急の分を純減しても支障無さそうな気がしますが、停車列車を減らすのは小田急沿線だけに簡単にはいかないかも…
3000形、扉が木目調なんですね。実は乗ったことがないので知りませんでした。周囲の壁と区別する意味合いで色をつけているのかなと。他にもスカートの違いとか側面の違いとかあるようですが、個人的に好きではない車両でないということもあって正直全く分かりませんでした(汗) 
小田急、車両にメロディーと注意放送は付いたんですね。昔はそれすらなく中間駅ではいきなり扉が閉まったものでしたが、それよりはずっと良くなったなあと。でも付いているのが全車両かどうか…おっしゃるように全駅に発車放送を付けた方が良い気がしますね。
あと、今回若干遅れていたという小田急のダイヤ、僕も乗る時は1~2分遅れていることが多い感じです。昔は(以前書いたと思いますが)特急ロマンスカーが乗車時にホーム上で特急券の確認をしていて、それが手間取って1~2分遅れ、後続列車も遅れることがよくありました。今はその点は改められましたが、一般の列車も乗降が多いのと発車時に気を遣うのが遅れの一因ではないかと。
8000形はリニューアルされたとのことですが、確かにフルカラーLEDになっている上全般に綺麗ですね。これで当分は姿が見られそうで、小田急といえば白車体に青帯だと思っている僕としても嬉しいですね。
ワイドドア、一言「本当にでかい」(笑) かつての急行形電車や伊豆急100系の扉2枚分ですからね…
メトロ16000系、編成全体の写真は初めて見ました。前面デザインは好みが分かれるところかなあと。個人的にはこちらも結構良いかなあと思いました(単に緑色が好きということもありますがw)。一方で側面は見事に10000系ですね。しかしこれが茨城県の取手行きとは、今更ですが遠くまで行くものだなあと。半蔵門線関連の中央林間~久喜・南栗橋系統も相当な距離ですが…

・バス(主に新百合ヶ丘)
うーん、見事なまでのエルガの山…HIROKIさんの心境がよく伝わってきました(笑)
以前、確かこの近辺で(柿生かな?)小田急線の車内から小田急バスの車庫が見えて、その当時いすゞ7Eばかりいたのは記憶にあります。それがそっくりエルガに代替わりしたようですね。でも細かい違いはいろいろあるみたいで、というかそれに気づくのが毎度のことですが凄いなあと。
座席をわざわざ減らした車両というのもあるんですね。もともと都市圏のバスは前中扉間の座席が郊外型より少ないようですが、さらに少ないとは…今もバスの利用者が多い地域なんですね。あと小田急バスの車番も導入年が分かるようになっているのは初めて知りました。
ちなみに空港行きバスの車両は多分エアロエースだと思います。後部の窓が逆三角形になっているのが最大の特徴ですが、前面は確かこんな形だったかと…
川崎市営バスもエルガですか…確かにいすゞ7Eも昔いましたが。このバスは行き先表示に「共通」とあるので他社(小田急バス?)との共管路線ですね。また、車椅子マークでいつも思うのですが、事業者によって、また車両によっても向きが違っていることがありますね。これは単に事業者の好みの問題なのか、それとも別の理由が…?
エルガばかりの中で救いとも言える(笑)東急バスの三菱車。これはまたずいぶん長い車体だなあというのが一番の印象です。僕が長尺のバスを見慣れていないせいもあるでしょうが…これだけ大きな車体の車両がいるということはその分利用者も多いのでしょうね。一方後部の補助ランプ、渋谷で撮影された時だったかの回でも見た覚えがありますが、こちらは随分小さいなあと。

MMシャトル、画像を拝見すると確かにミニバスとしては古く見えますね。そのうちポンチョあたりに代替されそうな…バリアフリーの点ではその方が良いですね。

ここからは前回コメント返しに関連して…
・西武6000系のドアチャイム、僕が知る範囲では同じ車両に乗るといつも同じタイミングで鳴りますので、ドア開閉と連動して鳴っているのだろうとは思います。しかしタイミングが色々とずれているんですね…LEDと同じで老朽化が進んでいるのかも?
・国際興業バスのキュービックの窓の件ですが、手持ち画像で調べたところ、運転席後ろだけ幅の細い窓+通常窓6枚が車番7000・7500番台のLV系、通常窓6枚が車番1000番台のLT系でした。前者が大型の短尺車、後者が9M車になるかと思います。すると今回撮影された9000番台と先日引退の8000番台は標準尺ではと…
・(津軽鉄道)西武の中古が客車として機関車にひかれていたそうです>
みたいですね。津軽五所川原の駅にそれらしき車両が置かれていました(廃車済みらしいです)。客車というより電車のような形をしているので、たぶんそれだと思います。

あと、今回が今年最後のブログ更新(の見込み)とのことですので、一言挨拶を…
今年も1年間、本当にお世話になりました。
今年は記事へのコメントにとどまらず、僕の撮影画像を掲載していただいたり、直接お会いして遠征に一部同行させていただいたり一緒に撮影させていただいたりと、様々な形でこのブログ・ホームページそしてHIROKIさんと関わることが出来て、僕にとって良い1年だったと思います。
また、コメントも当方の遠征報告を書かせていただくことが度々あって長さに拍車がかかっていますが、その都度丁寧に返していただけて嬉しく思っています。実は僕もコメント返しを楽しみにしながら毎回コメントを書いています(←HIROKIさんにプレッシャーになっては申し訳ないですが…)。いつもありがとうございます。
2011年も更新を楽しみにしています。進学準備もあって忙しいと思いますが、出来る範囲で続けていってくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

それでは、また。良いお年を…
とーます |  2010.12.26(Sun) 14:10 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shizuchu.blog17.fc2.com/tb.php/491-d557fd0c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |