fc2ブログ
2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2011.03.27 (Sun)

■03月27日(日)■

今回の東日本大震災により、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げるとともに、1日でも早い復興をお祈り申し上げます。

こんばんは。

はじめに、29日~31日に用事で静岡に帰るため、ブログは更新しません。
29日に、少ししずてつバスを撮影する時間がとれそうです。シティハイブリッドと、レインボーⅡワンステが撮れればいいのですが。。。

さて、今日は武蔵小金井に行ってきました。前回、武蔵境に行ったばかりだった
のですが、とりあえず今のところ近場にしているので。。。
ちなみに武蔵小金井は以前撮影したことがあります。

2011_03270002.jpg
今回は先週新駅舎が使用開始になった武蔵大和から。東村山駅より家から近く、空いていて、現在は国分寺に直通しているので、結構便利です。それにしても駅の屋根やホームも全部新しくなっていますね。

2011_03270008.jpg
乗ったのは勿論新101系ワンマン対応車ですが、白塗装車でした。多摩川線から戻ってきている春ラッピングでした。この日は、リバイバルとこの白塗装車が運用に就いていて、どちらも「ネタ」な車両でした。

2011_03270005s.jpg
車内は前から多摩湖線にいる車両とほぼ同じですが、更新時期がこちらの方が新しく、ステッカー等がちょっと異なっていました。あと、ドア下の黄色い部分ですが、やけに濃いように感じました。

2011_03270010.jpg
JR東でよくある表示板。地震発生後から上の方と相模線はずっと赤いですね・・・早く復旧してくれると良いですね。

この後はE233系で武蔵小金井へ。

2011_03270012.jpg
早速来たのは、西武バスの富士重新7E初期ノンステ。立川・小平では消えてしまったようなので、貴重になりつつあります。 ちなみに、この辺の方が早くから低床車を導入しているので、逆に初期ノンステの方が多かったりするようです。

2011_03270015.jpg
小田急バスは勿論エルガ。境では主役なイメージがありますが、小金井になると完全に脇役になっていますね。

2011_03270018.jpg
京王バスといえばやっぱりJPノンステ。ここでも主力です。

2011_03270024.jpg
京王バスの富士重新7Eノンステ。バスカラーなのに、黒バンパーって何か変ですね。電鉄カラーから変更されたときに色を変えるのを忘れたんですかね。

2011_03270027.jpg
京王バスのUAノンステ。JPが主力ですが、一応こんなのも来ます。

2011_03270028.jpg
京王バスのレインボーⅡノンステ。中型サイズはこれが増えましたね。ところでライトが片方切れてしまってますね。

2011_03270030.jpg
CoCoバス。どうやら黒サッシと銀サッシとあるようで、銀の方が古く、またフォグランプもついてないようです。

2011_03270034.jpg
京王バスRAノンステ。それにしても、バスの多くで燃料不足が解消されてバスが元通りに走るようになってよかったです。被災地でも燃料不足が早く改善されることを祈ります。

2011_03270040.jpg
西武バスのJPノンステ。ノンステはワンステより貴重です。武蔵小金井~小平でよく走ってるようです。この代のJPは静岡にはいないので、なんとなく新鮮です。

2011_03270042.jpg
西武バスのUAワンステ。やはり西工での2色塗りは目立ちますね。

2011_03270043.jpg
西武バスのRAワンステ。標準尺です。小平では普通にいるんですが、立川にはあまりいないんですよね~。まぁ立川はUAのワンステが多いから、RAワンステは入らなかったのかもしれませんね。

2011_03270044.jpg
西武バスRAノンステ。増設LEDランプ付きなので、新しいですね。

2011_03270046.jpg
京王バスのJPノンステ。こちらはバスカラー。やはりバスカラー化が少しずつ進行中のようですね。

2011_03270051.jpg
関東バスの短尺3扉車です。200ナンバーなので、先週の武蔵境で会ったバスかと思いましたが、確認したら違いました。これも転属組かもしれませんね。

2011_03270059.jpg
西武バスのJPワンステ。こちらも2色塗りです。かなり細く見えますね。

2011_03270062.jpg
京王バスの新7Eノンステ。通常のバスカラーですね。これもナンバーが新しいです。このへんの初期ノンステは前のりエリアからの転属が多いのかもしれません。

2011_03270066.jpg
西武バスの新7Eノンステ。これも初期ですね。でもレオマークが消えているので更新はされているみたいですね。00年車ということで今年で11年目。ベテランですね。

2011_03270068.jpg
日野レインボーワンステップ。

2011_03270071.jpg
ちょっと反対側へ。こんなバスがいました。CoCoバスミニと書いてあります。どういった運行をしているのか不明。

2011_03270072.jpg
反対側へいってもあまり面白くなかったため元の位置へ戻りました。西武バスの新7Eノンステ。03年式ということで富士重では後期の車両ですね。

2011_03270075.jpg
京王バスのRAノンステ。ラッピングはやはり珍しいです。

2011_03270076.jpg
最初の方でも登場した、黒バンパーのバスカラー新7Eノンステ。循環っていうことでぐるぐる回っているようですね。

2011_03270077.jpg
西武バスRAノンステップ。

2011_03270079.jpg
関東バスの新7Eノンステの初期車。結構よく会いますね。

2011_03270081.jpg
西武バスのAPノンステ。もう全然違和感ないですね。ところで新型エルガが入ったっていうことを聞きませんが、今後はMPが新車の主力になるんですかね。

2011_03270086.jpg
京王バスのレインボーⅡノンステ。

2011_03270088.jpg
京王バスのJPノンステ。京王は側面方向幕の位置がずっと、中扉前で導入されていたようですね。

2011_03270098.jpg
西武バスのRAノンステ。

2011_03270101.jpg
西武バスRAワンステ。やはりここはUAワンステよりもRAワンステの方が多い痛いですね。

2011_03270107.jpg
西武バス新7Eノンステ。

2011_03270109.jpg
CoCoバス。こっちは黒サッシです。

2011_03270112.jpg
西武バスJPワンステの後部。ノンステに比べて窓が大きくて、細長いのが特徴ですね。

2011_03270116.jpg
西武バスRAワンステを撮って撤収。

2011_03270119.jpg
ここから普通に国分寺まで電車に乗っても良かったのですが、中央線の車庫が見れるかもしれないと思い、徒歩で移動してみました。武蔵小金井の車庫は豊田車両センターの出張所のようですね。車庫とか所属とかはよく分からないので・・・(汗

2011_03270124.jpg
フェンスがありますが、一応このように撮ることができます。

2011_03270129.jpg
国分寺からはどっちにしようか迷いましたが、多摩湖線で帰ることに。これは1本前のリバイバル塗装車。

2011_03270130.jpg
このように20分に1本ですが、17時台は少し増えるそうです。

2011_03270135.jpg
乗ったのは行きと同じ春ラッピングでした。運転士さんが2人のっていて、1人が減便と照明の件を放送していました。 このように照明は消しています。

2011_03270136.jpg
武蔵大和にある表示板。小型バージョンで、国分寺線や多摩湖線の一部駅で採用されているようです。

ちなみに武蔵大和駅にエレベーターについてのお知らせが掲示してありましたが、東長崎、大泉学園、保谷、ひばりヶ丘、東久留米、所沢、武蔵藤沢、入間市、飯能、東飯能、野方、鷺ノ宮、下井草、武蔵関、田無、花小金井、航空公園、新所沢、狭山市、玉川上水、拝島、武蔵大和では、計画停電により、時間によってはエレベーターが停止するようです。 自分も含め、エレベーターが必要な方は注意が必要のようです。
他社でもぜひこのような掲示がほしいですね。

では今日はこのへんで。。。
スポンサーサイト



20:20  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★No title

首都圏の交通機関は一時に比べると落ち着きを取り戻しつつあるように感じます>
そうですね。まだ、完全に平常どおりになったわけではありませんが、「大混乱」は解消されてますね。なんか、改めて鉄道の大切さを感じましたね。

以前は無かった気が…記憶違いかもしれません)>
多分無かったですね。ちなみにメロディは流していませんでしたので、非対応のままだと思われます。まぁ通常は4両ですし、新101系の場合は促進音つきなので笛で充分だとは思います。 そういえばJR東海では笛ですが、113系時代は7両ぐらいになるとあのCPの音で全く聞こえないことが多かったことを思い出しました。

半年前とは別の駅のような印象さえ受けます。>
確かにちょっと取り残されてる感があったぐらいですからね。今は新設駅のような雰囲気ですねw

少し前に東久留米駅で貼られていたのと同じタイプですね。>
デザインは同じですが、実は東久留米のとはちょっと違い、こちらは多くの駅で導入されています。西武のいろいろな物に両方掲載しているので、是非見比べてみてください。

駅に行かなくても情報が得られるようにホームページに掲載されるといいと思いますが、>
確かにそうですね。両方あるのが理想的ですね。

エレベーターの電気系統が場所によって違うのかなあと。 >
そのようですね。

日中は国分寺へ行く人が多いということは、>
まぁ多いといっても1列車に数十人ぐらいだと思いますが、それでも多摩湖線だけで見れば多いかと思います。

むしろ通常ダイヤでも小平行きより国分寺行きの方が良いのかも。>
通常時も「通常時の夕方」のように、交互運行とかもいい気がします。

日中もあえて小平発着にしているのかなあとふと思いました。>
新宿方面から多摩湖線に乗り換えの人が比較的多いことや、国分寺~萩山はワンマンで、萩山~遊園地はツーマンと、わかれていることから、小平発着を継続しているのかもしれませんね。

すると先週武蔵境で撮影されたラッピング無しの白編成は予備車ということでしょうか? >
そういうことになると思います。通常はラッピング無しが多摩湖・多摩川の予備車ということなのかもしれませんね。

施設に大きな被害があったとも思えませんので… >
電力供給が自社発電のものではなく、全て東京電力によるものだったことが原因だったようです。相模線や八高線は代替になる路線が余り無いので、運休すると影響が大きくなりますね。

小平からもいなくなってしまったんですね。>
まぁ武蔵小金井にも小平営業所のバスが来ていて、今回の新7Eも小平のものなのかもしれませんが、とりあえず立川~久米川では見かけないですね。

数年後にどういう勢力図になっているか… >
MPが結構増えてるかもしれませんね。まぁもしかしたらエルガも来るかもしれませんが、個人的にはエルガは埼玉のイメージなので、どちらかというとMPが増えて欲しいですね。

JPがノンステしかいない静岡の感覚で見ると逆に「あれ?」と思います。>
西武のJPノンステはミディとのOEMになってからの車両のみのようですね。

どちらも補助ランプは使ってなさそうですが…>
運転士さんの好みのようで、時々使っているバスもいますね。

ワンステとノンステが同時期に入っている>
どちらも満遍なく入っているようですね。

狭隘路線用か何かで車体幅を狭めた仕様があるのでしょうか?>
恐らくワンステのせいでそう見えるものと思われます。ちなみにミディとのOEM開始後の車両はノンステ・ワンステの外観上の違いがほとんど無いのが特徴です。

今回の記事には様々な車両が登場していて、>
確かに京王では比較的いろいろな車種が居ますね。

どちらもナンバーが妙に新しいので転属組かなと思います。>
そうだと思います。元は新宿とかで使われていたのではないかと思われます。

バスカラーで黒バンパーは他とちょっと違った印象を受けます。>
最近になって塗り替えられたのかもしれませんね。京王全体でも珍しいと思います。

京王バスというと基本は大型車のイメージでしたので… >
京王はツーステ全盛のころは、7E、ブルーリボン、キュービック、エアロスターと大型がほとんどでしたからね。中型ロングが主力になって、ちょっと影が薄くなった気がちょっとしますね。

どの画像にも乗客の姿が見え、利用が定着しているのかなと思います。>
結構混んでいましたね。この辺は一般路線も利用客が多いので、バスの発着が多いこともうなずけますね。

逆に黒サッシの方にフォグランプがついているのが京王では珍しいなあと。>
何故かこういう特定の路線用の車両にはフォグランプがついていることが多いですね。どういう理由なのか気になりますね。

狭隘道路に対応するためワゴン車で運行しているようです。 >
そうですか。そこまでして自主運行バスを走らせようとするのはすごいですね。ワゴン車というとどうも「デマンドバス」というイメージがあります。。。

偶然とはいえベテラン車続きで、撮る方としては面白かったですね。 >
関東バスではよく新7Eノンステにあいますね。そんなに数は多くないと思うんですが。。。

富士~浜松間の運行状況について、>
静岡~浜松を減らしている理由がどうも気になるんですが、富士~熱海の特別運行で車両のやりくりがついていないのかもしれませんね。静岡地区は車両がぎりぎりしか入ってないって噂もあるので。。。

車掌が運転士にブザーで出発合図を送り、>
そうなんですか。JRでブザーありというとどうも違和感がありますが、西でもなっているので今後普及するのかもしれませんね。

JR東海ではドアが閉まってから動き出すまでに若干時間があったので車掌乗り遅れはなかったと思います>
確かに閉まってから5秒ぐらい停止してますからね。JR東だと閉まって1秒もたたないうちに発車することがありますが、よく乗り遅れないなぁと思います。

ブザー合図なしで発車するのはJRでは東日本だけになりました。 >
JR東はどうするんですかね。まぁ最近、車掌の積み残しを聞いたことがないので、しばらく実施しないかもしれませんね

それでは
HIROKI |  2011.04.03(Sun) 21:31 |  URL |  【コメント編集】

★No title

HIROKIさん、おはようございます。今回の記事にコメントさせていただきますね。遅くなってすみません。

まず、先週に続き撮影に行けて良かったですね。燃料不足がほぼ解消し、計画停電も実施回数が減ってきて、首都圏の交通機関は一時に比べると落ち着きを取り戻しつつあるように感じます。二回続けて中央線沿線でしたが、また違うところにも行けるように状況が改善されていくと良いなあと思います。
ちなみに静岡県東部の路線バスも燃料不足から一部運休が相次いでいますが、伊豆箱根と富士急は4/1から通常ダイヤに戻すそうです。
以下、事業者別に…

・西武鉄道
武蔵大和駅、確かにホームも屋根も新しくなっていて、小型バージョンとはいえ案内表示板もあり(以前は無かった気が…記憶違いかもしれません)、半年前とは別の駅のような印象さえ受けます。それから、ホームの乗車位置表示、少し前に東久留米駅で貼られていたのと同じタイプですね。やはり今後はこのタイプが標準になっていくのかなと思いました。
この駅に掲示があったエレベーターのお知らせ、これは利用する際の参考になって良いですね。理想を言えば、駅に行かなくても情報が得られるようにホームページに掲載されるといいと思いますが、特別ダイヤも駅に行かないと分からない状況下では(西武のホームページを見てもダイヤが分かりませんでした)難しいのかも…でもこうして見ると、該当する駅に大きな駅も小さな駅もあるもののエレベーター設置駅全部でもなさそうですね。エレベーターの電気系統が場所によって違うのかなあと。
今は特別ダイヤで日中も国分寺~西武遊園地間の運転になっていますが、前回のコメント返しで知りましたが日中は国分寺へ行く人が多いということは、結果的に今の方が便利になっているとも言えるかなあと。萩山以北に限って言うと日中の本数は変わっていませんし…むしろ通常ダイヤでも小平行きより国分寺行きの方が良いのかも。でも西武としては、多摩湖線北側から都心への乗客を新宿線に集めたいという意図があって、日中もあえて小平発着にしているのかなあとふと思いました。
今回往復とも乗車された春ラッピング車、多摩川線まで行かなくてもここで撮影できたのは面白いですね。そのうち「夏」「秋」「冬」ラッピング車も順次多摩湖線で見られるかもしれませんね。すると先週武蔵境で撮影されたラッピング無しの白編成は予備車ということでしょうか?

・JR
北関東・東北各線が地震の被害で不通になっている(徐々に運転再開区間が広がっているようです)のはわかりますが、相模線がずっと運休していたのは(今日時点では運転再開していますが)何か解せないものを感じました。施設に大きな被害があったとも思えませんので…
武蔵小金井の中央線車庫、外から撮影できて良かったですね。僕も以前西武線沿いを歩いていた時に、南入曽や小手指の車両基地は周囲の道路から可能な範囲で撮影したものでした(フェンスが高い等で容易ではないですが…)。あとここが豊田の派出(昔で言う支所です)になっていたとは知りませんでした。豊田電車区(東トタ)・武蔵小金井電車区(東ムコ)となっていた当時で記憶が止まっているもので(苦笑)

・西武バス
新7E初期ノンステ、立川の他に小平からもいなくなってしまったんですね。小金井あたりは初期ノンステの方が多いとのことですが、更新されている車両もいるとはいえ年代的にはそろそろ置き換えが本格化しそうで、どんな車両が入るのか(MPかエルガか?)注目される地区ですね。現在は新7EとRAが多いみたいで、数年後にどういう勢力図になっているか…
JPノンステがワンステより貴重だそうですが、JPがノンステしかいない静岡の感覚で見ると逆に「あれ?」と思います。なんとなく新鮮に感じるのは僕もです。他に西工タイプのエアロミディとかもそう感じます。
その後続いて現れたRAワンステとRAノンステはほぼ同時期の導入みたいですね。どちらも補助ランプは使ってなさそうですが…それと、ワンステとノンステが同時期に入っているというのもちょっと不思議な感覚です。しずてつもワンステはいますがノンステの方が多く入っているので…
2色塗りのJPワンステ、他のJPと比べても細く見えますね。狭隘路線用か何かで車体幅を狭めた仕様があるのでしょうか?以前永福町の記事で見た7Mエアロミディに車体幅の狭く見える車両がいたのを思い出しました。あと後部の画像、窓がずいぶん大きいなと思いました。

・京王バス
JPノンステが主力とのことですが、今回の記事には様々な車両が登場していて、新百合ヶ丘のエルガ天国と比べると撮影意欲が湧く場所ですね(笑)
新7Eノンステが2台登場していますが、どちらもナンバーが妙に新しいので転属組かなと思います。バスカラーで黒バンパーは他とちょっと違った印象を受けます。濃い色の面積が多いのでちょっと暗い感じかなと。
中型はレインボーⅡノンステとレインボーワンステで、前者はもう見慣れましたが後者は改めて見てもちょっと違和感があります。10数年前に高尾地区で走るレインボーを中央線の車中から見た記憶はありますが、京王バスというと基本は大型車のイメージでしたので…

・CoCoバス
コミュニティバスですね。どの画像にも乗客の姿が見え、利用が定着しているのかなと思います。CNGリエッセの方は京王バス中央が受託しているようですが、今回撮影された銀サッシと黒サッシではナンバーもずいぶん違うので別の時期の導入でしょうね。逆に黒サッシの方にフォグランプがついているのが京王では珍しいなあと。
CoCoバスミニですが、小金井市のホームページとウィキで見るとCoCoバスの1路線(野川・七軒家循環)だそうで、マイクロバスでも通れない狭隘道路に対応するためワゴン車で運行しているようです。

・小田急バス、関東バス
小田急バスは小金井に来るのは確か三鷹駅(南口)からの1路線だけですので珍しい存在ですね。まあ車両はどこでも見るエルガですが、エアロスターが来ることもあるのかなあと。
関東バスも小金井に来るのは三鷹駅(北口)からの1路線だけで来る車両が少ない中、今回も3扉車を撮影できたのは運が良かったですね。これも妙に新しい200ナンバーですのでおっしゃる通り転属組かも。そしてもう1台が新7Eノンステ…偶然とはいえベテラン車続きで、撮る方としては面白かったですね。

あと、今回の静岡帰省で気づいたかもしれませんが、東海道線がらみで二つ報告させていただきますね。
一つは、前回コメントで触れた富士~浜松間の運行状況について、静岡駅では駅コンコースやホーム上にある時刻表に上から臨時時刻表を貼っていました。これにより、どの列車が運休しているか、富士から沼津方面の列車に接続するのはどの列車かが分かるようになりました。でも安倍川駅は相変わらず電光掲示板でしか分からないです…
もう一つは、発車の合図です。いつ変わったのか分かりませんが、車掌が運転士にブザーで出発合図を送り、それから発車するようになっていました。元々JR東海ではドアが閉まってから動き出すまでに若干時間があったので車掌乗り遅れはなかったと思います(多分)が、これで安心ですね。昨年JR西日本が同様に変更しているので、ブザー合図なしで発車するのはJRでは東日本だけになりました。

それでは、また。
とーます |  2011.03.30(Wed) 06:32 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shizuchu.blog17.fc2.com/tb.php/511-4e7dba32

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |